Information 新着情報

新着情報

さっぱりしたものを食べたくなる季節です🍊

2025.05.31

いつもグリーンテック九州のホームページをご愛読いただき、ありがとうございます。
お昼間は、夏のような気温になる日も増えました。でも体はまだ暑さ慣れていない時期。
なんとなくダルかったり、食欲不振になることがありますが、皆さん対策されていますか?
水分補給はもちろんですが、やはり栄養のある食事に、十分な休息が重要です。

さて先日、グリーンテック九州にお見えになったS様より、立派な夏みかんのお差し入れがありました。
みんなでフレッシュな香りに癒されていたところ、担当Nの食いしん坊魂がメラメラ🔥と燃えてきました~!
そのまま食べても美味しい夏みかんを、お肉料理でいただいてみましたよ!

【鶏むね肉の夏みかんソース】
①鶏むね肉の厚みが均等になるように包丁で開き、フォークで数か所の穴をあけ、水200cc、砂糖10g、塩10gの液に30分ほど漬け込んでおきます。
②夏みかんの外側の皮を剥き、ミキサーに薄皮のついたままの果実とはちみつを投入!
③細かくなったら目立つ種を取り除き、お鍋に移して、少量のお醤油で味を調えながら弱火にかけます。
④鶏むね肉を液から取り出して、ペーパーで水分を拭き取り、そぎ切りにしたら塩コショウ&マヨネーズでコーティング。
⑤表面にお粉(小麦粉や片栗粉をお好みで)をはたいて、オリーブオイルで焼き目がつくように中火でグリルします。
⑥お皿に盛り付けて、夏みかんソースをかけて完成です!
※オレンジや文旦など他の柑橘類でもおいしく仕上がります。果実の酸味に合わせてはちみつの量等を調整してください※

夏みかんのさわやかな風味に、食欲も増進!あえて薄皮をつけたままにすることで、玉ねぎのような食感も楽しめます。
値上げラッシュの中、家計にもやさしい鶏むね肉は、タンパク質も豊富な優等生。でも焼くと固くなっちゃうから苦手…というお悩みも、①の液に漬け込むことで、火を通してもしっとりと柔らかいまま。はちみつや、お醤油等の調味料は、お好みで量を調整してくださいね。
お魚や豚肉のグリルにも応用できますので、まとめて作って冷凍しておいても◎。白ワインにもピッタリの一品、初夏の食卓にぜひ。

新着情報一覧を表示

Contact お問い合わせ

お見積もり・ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。